心臓ドック
日本人の死亡原因の上位を占める癌、心臓病、脳卒中があげられますが、初期症状はほとんどありません。この心臓病と脳卒中の発症には動脈硬化が関連しています。心臓ドックが必要なのは、動脈硬化の関連する心臓病を早期に発見し、適切な治療をすることにあります。
東横病院の経験豊富な循環器医師が、適切な検査と適切な説明を行っています。
実施日
原則として火曜午後、水曜午後
検査 |
基本 |
オプション |
所要時間 |
約3時間 |
約4時間 |
約4時間 |
検査料金(税込) |
30,860円 |
48,860円 |
59,770円 |
問診・身体測定 |
● |
● |
● |
血液検査(一般) |
肝機能・腎機能他 |
● |
● |
血液検査 |
BNP・トロポニンT |
● |
● |
尿検査(一般) |
尿たんぱく・潜血他 |
● |
● |
超音波(心臓) |
● |
● |
● |
心電図 |
● |
● |
● |
脈波図・ポリグラフ他 |
● |
● |
● |
CT(心臓) |
● |
● |
● |
ホルター心電図 |
|
● |
● |
トレッドミル心電図 |
|
|
● |
運動処方 |
|
|
● |
※心臓CTを行えない場合は、12,860円マイナスになります。
※腎障害のある方、薬剤アレルギーの既往がある方は、心臓CTを行うことができません。
※価格は税込みです。
オプション:栄養指導
料金:1,650円(税込)・・・所要時間30分で、すべてのドックで受けられます。
手順
- 更衣室へご案内<ロッカーへ荷物を入れていただきます>
- 検査受付
- 外来で採血、採尿、血圧測定、身体測定
- 病院2F臨床検査受付:心電図、超音波検査などを行います
- 外来受付にファイルを戻す
- 外来で医師による問診、結果説明
- 病院地下1階画像診断センター:胸部レントゲン、心臓(冠動脈)CT 検査を行います
- 外来受付にファイルを戻す
- 更衣室で着替えして、受付で会計して終了になります
結果は基本的には後日郵送のレポートでご報告させていただきます。
検査内容
冠動脈CT検査
冠動脈の動脈硬化の程度を評価する検査<狭心症、心筋梗塞のための検査>
心臓超音波検査
心臓の弁の機能、ポンプ機能を評価する検査<弁膜症、心不全のための検査>
血中BNP濃度
心臓の負担の程度を評価する検査<心不全のための検査>
安静時心電図検査
心筋梗塞や不整脈などの評価をする検査
ホルター心電図
動悸の症状や発作性の不整脈、狭心症などを評価する検査
運動負荷試験
労作性狭心症の評価または運動能力を評価するための検査